窓選びで変わる快適な暮らし


  1. お知らせ
  2. 家づくり
  3. 窓選びで変わる快適な暮らし

家づくりにおいて、窓の性能はとても重要です。窓は、採光や通風だけでなく、断熱性や防音性、省エネ性能にも大きく影響します。
今回は、「樹脂窓」「ハイブリッド窓(樹脂+アルミ)」「アルミ窓」の違いについてご紹介します。

なお、「ハイブリッド窓(樹脂+アルミ)」は「樹脂+アルミ複合窓」と呼ばれることもありますが、本記事では「ハイブリッド窓」に統一して表記します。
また、本来「窓」はサッシ・ガラスなどを含めたものを指しますが、わかりやすさを重視し、一部「サッシ」を「窓」と表現している箇所がありますので、ご了承ください。

窓の種類と特徴

樹脂窓
樹脂製の窓は、熱を伝えにくく、優れた断熱性能を持つのが特徴です。結露が発生しにくく、寒冷地でも快適に過ごせるため、省エネ効果も期待できます。
ただし、アルミに比べてフレームが太くなりやすいため、同じサイズの窓でも採光面でやや劣ることがあります。また、強度の面で制約があるため、大きな窓には不向きな場合があります。

ハイブリッド窓(眞工務店の標準仕様)
樹脂の断熱性とアルミの強度を組み合わせた、バランスの良い窓です。
室内側は樹脂なので断熱性が高く結露しにくい一方、外側はアルミなので耐久性やデザイン性にも優れ、スリムなフレームで採光性も確保できます。
樹脂窓に比べると断熱性はやや劣りますが、コストと性能のバランスに優れているため、多くの住宅に採用されています。

アルミ窓
アルミは強度が高く、スリムなフレームデザインが可能なため、スタイリッシュな外観を実現できます。
しかし、金属は熱を伝えやすいため、断熱性が低く、結露が発生しやすいのがデメリットです。特に寒冷地では、結露対策をしっかり考える必要があります。


眞工務店のこだわり

眞工務店では、性能とコストのバランスが取れた「ハイブリッド窓(樹脂+アルミ)」を標準仕様としています。
「ハイブリッド窓は樹脂窓に比べて断熱性が劣るのでは?」というお問い合わせをいただくことがあります。

一般的に、ハイブリッド窓の断熱性能は樹脂窓に及ばないと考えられがちですが、決して断熱性能が低いわけではありません。
実は、ハイブリッド窓の中には樹脂窓よりも断熱性能に優れた商品もあります。

また、デザイン性・操作性・耐久性にも優れていることから、現時点ではハイブリッド窓を標準仕様としておすすめしております。

眞工務店では、窓の性能や断熱材の性能をしっかり見極めた設計を行っているため、ハイブリッド窓を活用しながら「断熱等級6」を実現することも可能です。

一方で、さらなる断熱性能を求める方には、断熱等級7クラスの性能を実現する「樹脂窓」をご提案可能です。
お客様のご要望に合わせ、最適な窓や建材の選定を行いますので、ぜひお気軽にご相談ください。

快適で省エネな住まいのために、窓選びもしっかり考えてみませんか?

こちらも参考にしてくだい:窓の選び方|LIXIL公式

Follow me!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP